スピリチュアリスト暁玲華の日々のコラムと開運術。(アカツキレイカ・あかつきれいか)
by akatsukireika
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
プロフィール
暁玲華オフィシャルサイト
Amebaブログ
暁玲華のパワースポットガイド
暁玲華セレクトショップ
◆鑑定の詳細◆
<プロフィール>
アースアーティスト
古神道研究家
風水プロデューサー
スピリチュアリスト
(japanese shaman "Miko")
<主な研究と活動>
研究:)
神社及びパワースポット、神道、象徴学、民俗学
活動:)
風水デザイン、風水設計、風水プロデュース、地域プロデュース/霊視鑑定/イベント、祭典/講演、セミナー、執筆、監修、商品企画制作/司会、ラジオパーソナリティ、など。
コンセプト:)
「天地人~天に祈り大地に感謝し、人は輝く」
「光華明彩」。
日本の古来からの精神と
大地のメッセージを伝えること。
一人一人から光の柱がたち
日本が輝き、日本が元気になることを信じて
活動しています。
★ホームページ★
暁玲華のオフィシャルサイト
★FBページ★
いいね!お願いします!
暁玲華FBページ
★個人FB暁玲華★
フォローお願いします!
日々の暁玲華FB
★電子書籍・好評発売中
「改訂版・女神と鳳凰にまもられて」(AkatsukiBooks)
★無料タロット占い★
「暁玲華SpiritualPower」
★マスコミ情報★
2015年の掲載情報
2014年の掲載情報!
2013年の掲載情報
2011年,
2012年の掲載情報!
2010年の掲載情報!
2009年の掲載情報!
2008年の掲載情報!
2006・2007年の掲載情報!
★過去の出演情報★
テレビとラジオの出演情報!~2009
★鑑定の詳細・申し込み★
★問い合わせ先★
Amebaブログ
暁玲華のパワースポットガイド
暁玲華セレクトショップ
◆鑑定の詳細◆
<プロフィール>
アースアーティスト
古神道研究家
風水プロデューサー
スピリチュアリスト
(japanese shaman "Miko")
<主な研究と活動>
研究:)
神社及びパワースポット、神道、象徴学、民俗学
活動:)
風水デザイン、風水設計、風水プロデュース、地域プロデュース/霊視鑑定/イベント、祭典/講演、セミナー、執筆、監修、商品企画制作/司会、ラジオパーソナリティ、など。
コンセプト:)
「天地人~天に祈り大地に感謝し、人は輝く」
「光華明彩」。
日本の古来からの精神と
大地のメッセージを伝えること。
一人一人から光の柱がたち
日本が輝き、日本が元気になることを信じて
活動しています。
★ホームページ★
暁玲華のオフィシャルサイト
★FBページ★
いいね!お願いします!
暁玲華FBページ
★個人FB暁玲華★
フォローお願いします!
日々の暁玲華FB
★電子書籍・好評発売中
「改訂版・女神と鳳凰にまもられて」(AkatsukiBooks)
★無料タロット占い★
「暁玲華SpiritualPower」
★マスコミ情報★
2015年の掲載情報
2014年の掲載情報!
2013年の掲載情報
2011年,
2012年の掲載情報!
2010年の掲載情報!
2009年の掲載情報!
2008年の掲載情報!
2006・2007年の掲載情報!
★過去の出演情報★
テレビとラジオの出演情報!~2009
★鑑定の詳細・申し込み★
★問い合わせ先★
カテゴリ
セレクトショップの商品についてお知らせ
パワースポット
神社
開運術
霊視鑑定
スピリチュアル
占い
日誌
暦
花
象徴
モテケン
オンザウェイジャーナル
政治
ピープル
高野孟
ブログパーツ
ライフログ
タグ
パワースポット(363)スピリチュアル(236)
神社(195)
開運(153)
占い(41)
霊視鑑定(29)
花(26)
JFN(24)
東京FM(21)
霊視(20)
最新の記事
九花宮数 |
at 2021-11-24 05:00 |
アメブロ記事@魂の輝き |
at 2021-11-12 07:46 |
霊視鑑定✨ |
at 2021-10-19 07:49 |
パワースポット |
at 2021-10-14 21:35 |
新設しました。 |
at 2021-10-03 22:42 |
フォロー中のブログ
検索
記事ランキング
以前の記事
2021年 11月2021年 10月
2020年 07月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 07月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
七五三の室礼
今日は七五三の室礼教室の日。
七五三の年ですが、7才が女の子、5歳が男の子。3歳は両方または女の子、と異論のある中、うちの子はやろうと思いつつ、あと1年あると思っていました。
しかし、数えでやる方が一般的だろうということをきいて、だったら今年が七五三??と今頃気づいたのでした。
七五三は江戸時代からある慣習で、それまでは奇数の年を祝うことをお正月や誕生日にはしていたらしいのですが、11月15日になったのは、第5代将軍綱吉様の頃から。
綱吉の幼名は徳松で、身体が虚弱だったようです。そのことで母親のお玉(後の桂昌院)が、5歳の11月15日のお祭りのときに祈願したら、それ以来健康になったという説話があります。
このことを室礼三千の竹村先生にきいて、一体どこに祈願したのだろうと興味がわきました。
うちの子はあと2週間ちょっとで七五三ということになりますが、やるならあやかってそこでやろうじゃないかという気が俄然わいてきたのです。
で、ネットで調べたのですが、この桂昌院様はとても信仰心が篤い方で、護国寺はつくっているわ、寛永寺にも祈願してるわで、いろんなところにおまいりしている。でもって神社は全然でてこない。その中でも一番色濃いのが、般若心経をおさめて健康になったといわれている長野の善光寺。ここかなぁ、、、。
ちょっと遠いし寒そうです。20年前に行ったことありますが。でもいけない距離ではないし。
一応護国寺のご利益は、桂昌院様にあやかって、子供の健康を願うのだそう。ここでもいいような気がしてきました。
今日の室礼。千歳飴と柿と赤飯。

帰りに近所が火事で通行止め。久々すごいことに。

七五三の年ですが、7才が女の子、5歳が男の子。3歳は両方または女の子、と異論のある中、うちの子はやろうと思いつつ、あと1年あると思っていました。
しかし、数えでやる方が一般的だろうということをきいて、だったら今年が七五三??と今頃気づいたのでした。
七五三は江戸時代からある慣習で、それまでは奇数の年を祝うことをお正月や誕生日にはしていたらしいのですが、11月15日になったのは、第5代将軍綱吉様の頃から。
綱吉の幼名は徳松で、身体が虚弱だったようです。そのことで母親のお玉(後の桂昌院)が、5歳の11月15日のお祭りのときに祈願したら、それ以来健康になったという説話があります。
このことを室礼三千の竹村先生にきいて、一体どこに祈願したのだろうと興味がわきました。
うちの子はあと2週間ちょっとで七五三ということになりますが、やるならあやかってそこでやろうじゃないかという気が俄然わいてきたのです。
で、ネットで調べたのですが、この桂昌院様はとても信仰心が篤い方で、護国寺はつくっているわ、寛永寺にも祈願してるわで、いろんなところにおまいりしている。でもって神社は全然でてこない。その中でも一番色濃いのが、般若心経をおさめて健康になったといわれている長野の善光寺。ここかなぁ、、、。
ちょっと遠いし寒そうです。20年前に行ったことありますが。でもいけない距離ではないし。
一応護国寺のご利益は、桂昌院様にあやかって、子供の健康を願うのだそう。ここでもいいような気がしてきました。
今日の室礼。千歳飴と柿と赤飯。

帰りに近所が火事で通行止め。久々すごいことに。

by akatsukireika
| 2007-10-25 22:43
| 開運術