スピリチュアリスト暁玲華の日々のコラムと開運術。(アカツキレイカ・あかつきれいか)
by akatsukireika
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
プロフィール
暁玲華オフィシャルサイト
Amebaブログ
暁玲華のパワースポットガイド
暁玲華セレクトショップ
◆鑑定の詳細◆
<プロフィール>
アースアーティスト
古神道研究家
風水プロデューサー
スピリチュアリスト
(japanese shaman "Miko")
<主な研究と活動>
研究:)
神社及びパワースポット、神道、象徴学、民俗学
活動:)
風水デザイン、風水設計、風水プロデュース、地域プロデュース/霊視鑑定/イベント、祭典/講演、セミナー、執筆、監修、商品企画制作/司会、ラジオパーソナリティ、など。
コンセプト:)
「天地人~天に祈り大地に感謝し、人は輝く」
「光華明彩」。
日本の古来からの精神と
大地のメッセージを伝えること。
一人一人から光の柱がたち
日本が輝き、日本が元気になることを信じて
活動しています。
★ホームページ★
暁玲華のオフィシャルサイト
★FBページ★
いいね!お願いします!
暁玲華FBページ
★個人FB暁玲華★
フォローお願いします!
日々の暁玲華FB
★電子書籍・好評発売中
「改訂版・女神と鳳凰にまもられて」(AkatsukiBooks)
★無料タロット占い★
「暁玲華SpiritualPower」
★マスコミ情報★
2015年の掲載情報
2014年の掲載情報!
2013年の掲載情報
2011年,
2012年の掲載情報!
2010年の掲載情報!
2009年の掲載情報!
2008年の掲載情報!
2006・2007年の掲載情報!
★過去の出演情報★
テレビとラジオの出演情報!~2009
★鑑定の詳細・申し込み★
★問い合わせ先★
Amebaブログ
暁玲華のパワースポットガイド
暁玲華セレクトショップ
◆鑑定の詳細◆
<プロフィール>
アースアーティスト
古神道研究家
風水プロデューサー
スピリチュアリスト
(japanese shaman "Miko")
<主な研究と活動>
研究:)
神社及びパワースポット、神道、象徴学、民俗学
活動:)
風水デザイン、風水設計、風水プロデュース、地域プロデュース/霊視鑑定/イベント、祭典/講演、セミナー、執筆、監修、商品企画制作/司会、ラジオパーソナリティ、など。
コンセプト:)
「天地人~天に祈り大地に感謝し、人は輝く」
「光華明彩」。
日本の古来からの精神と
大地のメッセージを伝えること。
一人一人から光の柱がたち
日本が輝き、日本が元気になることを信じて
活動しています。
★ホームページ★
暁玲華のオフィシャルサイト
★FBページ★
いいね!お願いします!
暁玲華FBページ
★個人FB暁玲華★
フォローお願いします!
日々の暁玲華FB
★電子書籍・好評発売中
「改訂版・女神と鳳凰にまもられて」(AkatsukiBooks)
★無料タロット占い★
「暁玲華SpiritualPower」
★マスコミ情報★
2015年の掲載情報
2014年の掲載情報!
2013年の掲載情報
2011年,
2012年の掲載情報!
2010年の掲載情報!
2009年の掲載情報!
2008年の掲載情報!
2006・2007年の掲載情報!
★過去の出演情報★
テレビとラジオの出演情報!~2009
★鑑定の詳細・申し込み★
★問い合わせ先★
カテゴリ
セレクトショップの商品についてお知らせ
パワースポット
神社
開運術
霊視鑑定
スピリチュアル
占い
日誌
暦
花
象徴
モテケン
オンザウェイジャーナル
政治
ピープル
高野孟
ブログパーツ
ライフログ
タグ
パワースポット(363)スピリチュアル(236)
神社(195)
開運(153)
占い(41)
霊視鑑定(29)
花(26)
JFN(24)
東京FM(21)
霊視(20)
最新の記事
九花宮数 |
at 2021-11-24 05:00 |
アメブロ記事@魂の輝き |
at 2021-11-12 07:46 |
霊視鑑定✨ |
at 2021-10-19 07:49 |
パワースポット |
at 2021-10-14 21:35 |
新設しました。 |
at 2021-10-03 22:42 |
フォロー中のブログ
検索
記事ランキング
以前の記事
2021年 11月2021年 10月
2020年 07月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 07月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
あけましておめでとうございます
2015年!!「乙未年」!あけましておめでとうございます。
今年はインフルエンザで遠出はできませんでしたが、セオリー通り近所の氏神に参拝してはじまるお正月でした。
セオリー・・・そう、今ではついつい予定優先で無視してしまいがちではありますが、昔からのしきたりどおりに。
朝は朝日からはじまるので、一日の始まりは初日の出からです。
ということで、深夜参拝は初詣といえるのか?どうなのか。
深夜参拝は江戸時代からはじまったといわれていますが、本来、初詣は朝から。
元日は一刻(2時間)以上の間、当主は外出していはいけないので近所にでるだけ。
神様をお迎えする日なので、家から遠くにはでないことが大切です。
三が日の間に近くの初詣をすませます。(一ノ宮くらいまでかな)
さて、私はそうはいっても近所の平河天満宮には0時を過ぎて挨拶に行き、明けてから、
もう一度初詣に行きました。外出時間は20分くらい。

手前に天神社があります。この神社は私ととても縁がある神社です。
富士山のことを霊視している時からずっと、鳳凰や豊雲之神様を追い続けているので、
天神社はそのトヨクモノイ神を祀る貴重な神社で、小さくてもすごいのです。

日枝神社は自転車で5分くらいですが、人が混んでてすごい!!
それでも2時間以内に参拝を終わらせ帰ってきました。

そんな一般的な元日をすごし、お節もお雑煮も本当にセオリー通りにいただきました。
ここからは私の心境やらなんやら自分のことなんで、ちょっと重いかもしれないので、スルーしたい人はしてくださいね。
さて、東日本大震災以降、私はこの何年かは意識が全く異なる方向にあったかと思います。
それは、全ての人にいえることかと思いますが、
私の場合は祖母と父を続けて亡くしたこともあり、自分の家族というものに向き合うような年月でした。
いろいろありましたが、いろいろなことを学び、年末から少しまた次の意識に変化してきたように思います。
自分のできること、やるべきこと、一方やりたいことはなんなのか、それはもう何年もかけてになってしまいましたが、考えなおしてきました。
仕事も数年で意識とずれてしまっていたこともあり、やるべきだと思っていたことに疑問を感じたり、したかったことなのかよくわからなくなったりということを整理しました。
子供ともどうやって暮らしていくのか、大学までどうするのか課題は山積みですし。
私は自由業はやめて「安定する人生」ということについて、すご~く考えてみましたが、
3年間、全くイメージも行動もできず、結局、また同じ活動を続ける結論を導き出す結果になりました。
まあ、もともと、人生ほとんど賭けのような選択ではじめた活動や仕事やらですし、今更安定を考える方がおかしいのですが。
神戸の震災があった頃は25歳でした。その頃は、意識の変革ということが社会に必要不可欠に思い、愛や希望の意識変革に関わることを望んでいました。サラリーマンをする人はたくさんいるので、私がその少数の選択者になろうと、スピリチュアルなことやら精神的なことの重要さを研究することにしたのです。
ただ、そう決めてから20年くらいたち、私一人の非力さや能力の不足を思い知り、東日本大震災は最大のショッキングな出来事でもあったので、そろそろそんな無謀な挑戦から降りてもいいのでは、という気持ちが安定しようと思いたったのだと思います。特に父は若くして亡くなり、私の生き方について大反対したままだったので、後悔した部分は多々ありました。特に仕事に関しては、失望させたまま亡くなったので、申し訳ありませんでした。
そんな迷いが続く中、去年は自然災害が多く、特に御岳山の噴火は目が覚めた思いでした。また、戦争前の社会の雰囲気もキナ臭くてドキドキした一年でした。
そして、3年考えて安定しようと思っていたのに、噴火の件で富士山に目が向くと、昔の私の考えていたこと、想いを久々に思い出したのでした。
「女神と鳳凰にまもられて」という著書は、昔のことを忘れたいこともあり、今までの自分を捨てるつもりで、記録しておこう、とつくった本でもありました。その中には、マニアックな私の思考が織り込まれていて、とてもはずかしい本でもあるのですが、この本があると、捨てたり、忘れたりなんてできるわけがないな、と思い出させてくれます。去年の噴火でそれを実感してしまいました。
去年の秋に神社の神様の夢を頻繁に見たのも、一つのきっかけになりました。
コツコツと自分のするべきことを続けるだけ。
社会に天災があり戦争がおこり、自分の力が全く及ばない大きな波にのまれていても、私は絶望したりあきらめたりすることはない。
私自身がそれでも愛や希望が大事だと、信じる力が増す方を選択しよう。
それが、これからの年の取り方だと確信したのです。
やめたら安定するなんて幻想だってことも、心の奥ではわかっていたと思います。
それでも、まだ生きている母や息子のことを考えると、勇気がなくなっていきます。
勇気喪失状態だと、私は挑戦からリタイヤしたくなるのかと思い知りました。
が、今、前しかないことを思い知っている感じがします。(後ろは崖!みたいな?)
今年は数霊は8の年で、加えて未年でゆっくりコツコツが最重要なキーワード。
私も、一生貫こうと思うと、ゆっくりコツコツとがんばれる道が見えてきました。
「光華明彩」は私にインスピレーションをもたらした、素晴らしい言葉です。
その光を追い求め続けることが、私の行く方向なんでしょう。
愛と希望が詰まっているパワーをこの言葉から感じることができます。
そんな言葉との出会いや、この仕事が続けていられることに感謝し、ゆっくりと
長く続けていけたらなと、心から前向きに思えているのが今です。
いろいろな迷いがすっきりと削ぎ落ちて、シンプルな心でお正月を迎えられました。
今年は自分にとって、何か進化できる年だと感じられます。
今までしたことのないことも、抵抗なくできるような気がしています。
もしかすると、私だけでなく、たくさんの人が、重い何かから解放されて、新しい何かに向かっていると予感できる、そんなお正月だったのではないでしょうか。
2015年という新しい年に期待して、それぞれに意味ある一年を!!
光華明彩
暁玲華
今年はインフルエンザで遠出はできませんでしたが、セオリー通り近所の氏神に参拝してはじまるお正月でした。
セオリー・・・そう、今ではついつい予定優先で無視してしまいがちではありますが、昔からのしきたりどおりに。
朝は朝日からはじまるので、一日の始まりは初日の出からです。
ということで、深夜参拝は初詣といえるのか?どうなのか。
深夜参拝は江戸時代からはじまったといわれていますが、本来、初詣は朝から。
元日は一刻(2時間)以上の間、当主は外出していはいけないので近所にでるだけ。
神様をお迎えする日なので、家から遠くにはでないことが大切です。
三が日の間に近くの初詣をすませます。(一ノ宮くらいまでかな)
さて、私はそうはいっても近所の平河天満宮には0時を過ぎて挨拶に行き、明けてから、
もう一度初詣に行きました。外出時間は20分くらい。

手前に天神社があります。この神社は私ととても縁がある神社です。
富士山のことを霊視している時からずっと、鳳凰や豊雲之神様を追い続けているので、
天神社はそのトヨクモノイ神を祀る貴重な神社で、小さくてもすごいのです。

日枝神社は自転車で5分くらいですが、人が混んでてすごい!!
それでも2時間以内に参拝を終わらせ帰ってきました。

そんな一般的な元日をすごし、お節もお雑煮も本当にセオリー通りにいただきました。

さて、東日本大震災以降、私はこの何年かは意識が全く異なる方向にあったかと思います。
それは、全ての人にいえることかと思いますが、
私の場合は祖母と父を続けて亡くしたこともあり、自分の家族というものに向き合うような年月でした。
いろいろありましたが、いろいろなことを学び、年末から少しまた次の意識に変化してきたように思います。
自分のできること、やるべきこと、一方やりたいことはなんなのか、それはもう何年もかけてになってしまいましたが、考えなおしてきました。
仕事も数年で意識とずれてしまっていたこともあり、やるべきだと思っていたことに疑問を感じたり、したかったことなのかよくわからなくなったりということを整理しました。
子供ともどうやって暮らしていくのか、大学までどうするのか課題は山積みですし。
私は自由業はやめて「安定する人生」ということについて、すご~く考えてみましたが、
3年間、全くイメージも行動もできず、結局、また同じ活動を続ける結論を導き出す結果になりました。
まあ、もともと、人生ほとんど賭けのような選択ではじめた活動や仕事やらですし、今更安定を考える方がおかしいのですが。
神戸の震災があった頃は25歳でした。その頃は、意識の変革ということが社会に必要不可欠に思い、愛や希望の意識変革に関わることを望んでいました。サラリーマンをする人はたくさんいるので、私がその少数の選択者になろうと、スピリチュアルなことやら精神的なことの重要さを研究することにしたのです。
ただ、そう決めてから20年くらいたち、私一人の非力さや能力の不足を思い知り、東日本大震災は最大のショッキングな出来事でもあったので、そろそろそんな無謀な挑戦から降りてもいいのでは、という気持ちが安定しようと思いたったのだと思います。特に父は若くして亡くなり、私の生き方について大反対したままだったので、後悔した部分は多々ありました。特に仕事に関しては、失望させたまま亡くなったので、申し訳ありませんでした。
そんな迷いが続く中、去年は自然災害が多く、特に御岳山の噴火は目が覚めた思いでした。また、戦争前の社会の雰囲気もキナ臭くてドキドキした一年でした。
そして、3年考えて安定しようと思っていたのに、噴火の件で富士山に目が向くと、昔の私の考えていたこと、想いを久々に思い出したのでした。
「女神と鳳凰にまもられて」という著書は、昔のことを忘れたいこともあり、今までの自分を捨てるつもりで、記録しておこう、とつくった本でもありました。その中には、マニアックな私の思考が織り込まれていて、とてもはずかしい本でもあるのですが、この本があると、捨てたり、忘れたりなんてできるわけがないな、と思い出させてくれます。去年の噴火でそれを実感してしまいました。
去年の秋に神社の神様の夢を頻繁に見たのも、一つのきっかけになりました。
コツコツと自分のするべきことを続けるだけ。
社会に天災があり戦争がおこり、自分の力が全く及ばない大きな波にのまれていても、私は絶望したりあきらめたりすることはない。
私自身がそれでも愛や希望が大事だと、信じる力が増す方を選択しよう。
それが、これからの年の取り方だと確信したのです。
やめたら安定するなんて幻想だってことも、心の奥ではわかっていたと思います。
それでも、まだ生きている母や息子のことを考えると、勇気がなくなっていきます。
勇気喪失状態だと、私は挑戦からリタイヤしたくなるのかと思い知りました。
が、今、前しかないことを思い知っている感じがします。(後ろは崖!みたいな?)
今年は数霊は8の年で、加えて未年でゆっくりコツコツが最重要なキーワード。
私も、一生貫こうと思うと、ゆっくりコツコツとがんばれる道が見えてきました。
「光華明彩」は私にインスピレーションをもたらした、素晴らしい言葉です。
その光を追い求め続けることが、私の行く方向なんでしょう。
愛と希望が詰まっているパワーをこの言葉から感じることができます。
そんな言葉との出会いや、この仕事が続けていられることに感謝し、ゆっくりと
長く続けていけたらなと、心から前向きに思えているのが今です。
いろいろな迷いがすっきりと削ぎ落ちて、シンプルな心でお正月を迎えられました。
今年は自分にとって、何か進化できる年だと感じられます。
今までしたことのないことも、抵抗なくできるような気がしています。
もしかすると、私だけでなく、たくさんの人が、重い何かから解放されて、新しい何かに向かっていると予感できる、そんなお正月だったのではないでしょうか。
2015年という新しい年に期待して、それぞれに意味ある一年を!!


暁玲華
by akatsukireika
| 2015-01-03 02:31
| スピリチュアル