スピリチュアリスト暁玲華の日々のコラムと開運術。(アカツキレイカ・あかつきれいか)
by akatsukireika
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
暁玲華オフィシャルサイト
Amebaブログ
暁玲華のパワースポットガイド
暁玲華セレクトショップ
◆鑑定の詳細◆
<プロフィール>
アースアーティスト
古神道研究家
風水プロデューサー
スピリチュアリスト
(japanese shaman "Miko")
<主な研究と活動>
研究:)
神社及びパワースポット、神道、象徴学、民俗学
活動:)
風水デザイン、風水設計、風水プロデュース、地域プロデュース/霊視鑑定/イベント、祭典/講演、セミナー、執筆、監修、商品企画制作/司会、ラジオパーソナリティ、など。
コンセプト:)
「天地人~天に祈り大地に感謝し、人は輝く」
「光華明彩」。
日本の古来からの精神と
大地のメッセージを伝えること。
一人一人から光の柱がたち
日本が輝き、日本が元気になることを信じて
活動しています。
★ホームページ★
暁玲華のオフィシャルサイト
★FBページ★
いいね!お願いします!
暁玲華FBページ
★個人FB暁玲華★
フォローお願いします!
日々の暁玲華FB
★電子書籍・好評発売中
「改訂版・女神と鳳凰にまもられて」(AkatsukiBooks)
★無料タロット占い★
「暁玲華SpiritualPower」
★マスコミ情報★
2015年の掲載情報
2014年の掲載情報!
2013年の掲載情報
2011年,
2012年の掲載情報!
2010年の掲載情報!
2009年の掲載情報!
2008年の掲載情報!
2006・2007年の掲載情報!
★過去の出演情報★
テレビとラジオの出演情報!~2009
★鑑定の詳細・申し込み★
★問い合わせ先★
Amebaブログ
暁玲華のパワースポットガイド
暁玲華セレクトショップ
◆鑑定の詳細◆
<プロフィール>
アースアーティスト
古神道研究家
風水プロデューサー
スピリチュアリスト
(japanese shaman "Miko")
<主な研究と活動>
研究:)
神社及びパワースポット、神道、象徴学、民俗学
活動:)
風水デザイン、風水設計、風水プロデュース、地域プロデュース/霊視鑑定/イベント、祭典/講演、セミナー、執筆、監修、商品企画制作/司会、ラジオパーソナリティ、など。
コンセプト:)
「天地人~天に祈り大地に感謝し、人は輝く」
「光華明彩」。
日本の古来からの精神と
大地のメッセージを伝えること。
一人一人から光の柱がたち
日本が輝き、日本が元気になることを信じて
活動しています。
★ホームページ★
暁玲華のオフィシャルサイト
★FBページ★
いいね!お願いします!
暁玲華FBページ
★個人FB暁玲華★
フォローお願いします!
日々の暁玲華FB
★電子書籍・好評発売中
「改訂版・女神と鳳凰にまもられて」(AkatsukiBooks)
★無料タロット占い★
「暁玲華SpiritualPower」
★マスコミ情報★
2015年の掲載情報
2014年の掲載情報!
2013年の掲載情報
2011年,
2012年の掲載情報!
2010年の掲載情報!
2009年の掲載情報!
2008年の掲載情報!
2006・2007年の掲載情報!
★過去の出演情報★
テレビとラジオの出演情報!~2009
★鑑定の詳細・申し込み★
★問い合わせ先★
カテゴリ
セレクトショップの商品についてお知らせ
パワースポット
神社
開運術
霊視鑑定
スピリチュアル
占い
日誌
暦
花
象徴
モテケン
オンザウェイジャーナル
政治
ピープル
高野孟
ブログパーツ
ライフログ
タグ
パワースポット(363)スピリチュアル(236)
神社(195)
開運(153)
占い(41)
霊視鑑定(29)
花(26)
JFN(24)
東京FM(21)
霊視(20)
最新の記事
九花宮数 |
at 2021-11-24 05:00 |
アメブロ記事@魂の輝き |
at 2021-11-12 07:46 |
霊視鑑定✨ |
at 2021-10-19 07:49 |
パワースポット |
at 2021-10-14 21:35 |
新設しました。 |
at 2021-10-03 22:42 |
フォロー中のブログ
検索
記事ランキング
以前の記事
2021年 11月2021年 10月
2020年 07月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 07月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
古神道の知恵
古神道の知恵に数霊という概念があります。
ひ、ふ、み、よ、い、む、な、や、こ、と。1~10の数のことです。
この数にはたくさんの意味が内包されていて、視点で様々に解釈はできるのですが、
私はこの数の意味を生き方の視点で整理していて、「女神と鳳凰にまもられて」の中にも
紹介しています。
今回、地震、原発事故などが起こり、いろいろな情報がとびかい、他人への批判もとびかうなか、私は行動の判断は、人それぞれの考え方に従うべきだと思いました。宗教も違う、生き方も違う人では、行動の方向性は異なると思うからです。
仏教の精神性の高さはすばらしいと思うし、日本にも根付いている思想です。
ですから、仏教的な思想に従い考えるのは日本人がもっとも安心できるのかな、とは思います。しかし、神社が日本に存在し、神主はこの状況で祈っているのも現実なので、私が考える仏教以前の古神道の考え方を紹介します。
この1~10は順番につみあげることが大事なので、1ができて2というように解釈してください。
1、自分
自分の命であれ、自分をまもることが第一です。自分の命はもうどうなってもいい、という考え方はここにはありません。寿命を生きるために生ききるのが基本です。生きる望みを失っては絶対にいけない。この本能的に生きることは一番大事なことだと思います。ほかに、自分を信じる、自分に実力をつけるなど、まず自分に責任をもつべきだという考え方です。
2、愛する人
自分以外に愛する人がある人は、まもるべき存在です。小さな子供はもちろん、妻や夫や家族は大事な存在です。家族をまもることは優先するべきことです。
3.人
周りの人々への愛です。自分と家族が安全であれば他人をたすけることができます。親切であれ、助け合いであれ、人への愛全般です。他人の役にたつ人になりたいと思うことも大事です、
4.生命
これは人以外の自然レベルのものにたいしても命がつながっている感覚がもてるか、というような生命のつながりの感覚です。人以外の植物や農産物や動物へも愛がもて、まもろうとする感覚です。
このあとは
5.国や政府 6.人間関係 7.仕事、職業によること 8.広げる、知らせることの価値
9。自然に広がり天地と和合するようなこと 10.完成と理想
要は、まず自分の命や家族や自然があって、次に人間社会への価値を考えていくのが、順番だといっています。これは本能的な1から、社会的、自然にまでつみあがっていくということです。
自分の命がいきのびて、神道の「中今の精神」の生き方で命がけで自分を高めて生きれば、10年後はきっと、何かの役にたつ人になっているはずです。だから、鍛えて実力をつけようという向上心があれば、その命は役だちます。
今、経済のために行動している人が多いと感じますが、それよりも命をまもることは大事でしょう。今、自衛隊や消防の人が活躍してくれて私たちの命をまもってくれています。彼らの日々の訓練や実力が救ってくれているのですから、誰でもできることではありません。彼らが生きて今までいてくれたから実現したことです。
今、何かすることができないかと考えている人も、生きていれば今でなくても、総合的な意味での自分らしい実力をつけることにがんばっている限り、未来に必ず役に立つときはくるはずです。
一番手から1億番手まであるのだから、生きたい本能だけはもっていてほしい。そうすれば、必ず自分の番がきます。
最近、死ぬ時は死ぬ、とか、独身の人ほど自分の命を粗末にしているような言動をきくと、動物的な本能でもある「1」が失われているのかもしれないと感じました。原発のことだって、まだやるべきこと、できることはたくさんあるはずなので、一個人にだって、やれることはあります。
原発反対を訴えてきた人は、もっと自分ががんばっていたらと怒りをぶつけているそうです。
それは人それぞれ異なる立場で思っている人は多いと思います。私個人でさえ、悔しく思っていることはたくさんあります。神戸の大震災のときに、自然と共生する意識や生きることについて役にたつ人になりたいと誓ったのに、実力不足だったとか、もういろいろです。
さて、それはともかく
神社では感謝ということもあたりまえのような思想になってきましたが、被災された方や命が危うくもっと生きたいと思うかた、困ってる人は、遠慮せずに神社で願いごとをしてほしいです。
神社は日本人が、がんばって生きるためにある宗教だと思うので、願っていいんです。もちろん、すべてが足りてる人はそのことに感謝すべきですが。命がけで願うことは先祖も待っていると。
自分の命が安泰で幸せで、家族が幸せ、が世界平和の第一歩。そのことに努力しないと本末転倒になるということは、私がこれまで強く感じてきたことです。
ツイッター上で他人に自分のことしか考えてないと責める人が多くなっていますが、まず、自分自身は自分を大事にできているか、自分には余裕があるけど目の前の人はないのかもしれない、などの想像力をもつことも必要なのかなと感じます。
古神道の良い面を参考にしていただけたらと思います。
ひ、ふ、み、よ、い、む、な、や、こ、と。1~10の数のことです。
この数にはたくさんの意味が内包されていて、視点で様々に解釈はできるのですが、
私はこの数の意味を生き方の視点で整理していて、「女神と鳳凰にまもられて」の中にも
紹介しています。
今回、地震、原発事故などが起こり、いろいろな情報がとびかい、他人への批判もとびかうなか、私は行動の判断は、人それぞれの考え方に従うべきだと思いました。宗教も違う、生き方も違う人では、行動の方向性は異なると思うからです。
仏教の精神性の高さはすばらしいと思うし、日本にも根付いている思想です。
ですから、仏教的な思想に従い考えるのは日本人がもっとも安心できるのかな、とは思います。しかし、神社が日本に存在し、神主はこの状況で祈っているのも現実なので、私が考える仏教以前の古神道の考え方を紹介します。
この1~10は順番につみあげることが大事なので、1ができて2というように解釈してください。
1、自分
自分の命であれ、自分をまもることが第一です。自分の命はもうどうなってもいい、という考え方はここにはありません。寿命を生きるために生ききるのが基本です。生きる望みを失っては絶対にいけない。この本能的に生きることは一番大事なことだと思います。ほかに、自分を信じる、自分に実力をつけるなど、まず自分に責任をもつべきだという考え方です。
2、愛する人
自分以外に愛する人がある人は、まもるべき存在です。小さな子供はもちろん、妻や夫や家族は大事な存在です。家族をまもることは優先するべきことです。
3.人
周りの人々への愛です。自分と家族が安全であれば他人をたすけることができます。親切であれ、助け合いであれ、人への愛全般です。他人の役にたつ人になりたいと思うことも大事です、
4.生命
これは人以外の自然レベルのものにたいしても命がつながっている感覚がもてるか、というような生命のつながりの感覚です。人以外の植物や農産物や動物へも愛がもて、まもろうとする感覚です。
このあとは
5.国や政府 6.人間関係 7.仕事、職業によること 8.広げる、知らせることの価値
9。自然に広がり天地と和合するようなこと 10.完成と理想
要は、まず自分の命や家族や自然があって、次に人間社会への価値を考えていくのが、順番だといっています。これは本能的な1から、社会的、自然にまでつみあがっていくということです。
自分の命がいきのびて、神道の「中今の精神」の生き方で命がけで自分を高めて生きれば、10年後はきっと、何かの役にたつ人になっているはずです。だから、鍛えて実力をつけようという向上心があれば、その命は役だちます。
今、経済のために行動している人が多いと感じますが、それよりも命をまもることは大事でしょう。今、自衛隊や消防の人が活躍してくれて私たちの命をまもってくれています。彼らの日々の訓練や実力が救ってくれているのですから、誰でもできることではありません。彼らが生きて今までいてくれたから実現したことです。
今、何かすることができないかと考えている人も、生きていれば今でなくても、総合的な意味での自分らしい実力をつけることにがんばっている限り、未来に必ず役に立つときはくるはずです。
一番手から1億番手まであるのだから、生きたい本能だけはもっていてほしい。そうすれば、必ず自分の番がきます。
最近、死ぬ時は死ぬ、とか、独身の人ほど自分の命を粗末にしているような言動をきくと、動物的な本能でもある「1」が失われているのかもしれないと感じました。原発のことだって、まだやるべきこと、できることはたくさんあるはずなので、一個人にだって、やれることはあります。
原発反対を訴えてきた人は、もっと自分ががんばっていたらと怒りをぶつけているそうです。
それは人それぞれ異なる立場で思っている人は多いと思います。私個人でさえ、悔しく思っていることはたくさんあります。神戸の大震災のときに、自然と共生する意識や生きることについて役にたつ人になりたいと誓ったのに、実力不足だったとか、もういろいろです。
さて、それはともかく
神社では感謝ということもあたりまえのような思想になってきましたが、被災された方や命が危うくもっと生きたいと思うかた、困ってる人は、遠慮せずに神社で願いごとをしてほしいです。
神社は日本人が、がんばって生きるためにある宗教だと思うので、願っていいんです。もちろん、すべてが足りてる人はそのことに感謝すべきですが。命がけで願うことは先祖も待っていると。
自分の命が安泰で幸せで、家族が幸せ、が世界平和の第一歩。そのことに努力しないと本末転倒になるということは、私がこれまで強く感じてきたことです。
ツイッター上で他人に自分のことしか考えてないと責める人が多くなっていますが、まず、自分自身は自分を大事にできているか、自分には余裕があるけど目の前の人はないのかもしれない、などの想像力をもつことも必要なのかなと感じます。
古神道の良い面を参考にしていただけたらと思います。
by akatsukireika
| 2011-03-26 22:08
| スピリチュアル